水道管の歴史~古代ローマで使われた水道管とは~
- 2021.02.19
人は生きていくためには、「水」が必要です。
そのため、人間は昔から、川や湖など安定した水の近くに住んで生活を営んできました。
やがて、多くの人が集まるようになり、都市が作られると
生活や産業の為大量の水が必要となり
川などから水を引くようになったのが「水道管」の始まりとなっています。
さらには、雨水や地下排水、生活排水のための下水も作られるようになります。
紀元前28世紀ごろのエジプト王朝では、すでに給水用としての水道管が誕生し
紀元前18世紀ごろの古代バビロニア王朝では、王の墓の地下排水に土管が使用され
古代中国では、山中の泉の水を村に引くのに、竹菅が使われていたことが分かっています。
このように、人は連続して水を送る方法として
古くから水道管を利用しながら、生活を豊かにしてきたわけですね。
本格的な水道は、紀元前312年の古代ローマで作られた「アッピア水道」です。
西暦305年までに、11水路、全長350キロメートルに及ぶ水道を完成させていて
一日あたり、113立方メートルもの水を供給していたと考えられています。
当時の配管には、木管や鉛管、石管が多く使われており
水洗や弁には、銅が使われていたそうです。
これには、正確な測量技術、水路橋、逆サイホン
流量の変動に対応した貯水池や貯水槽、減勢装置、沈殿槽などの施設もあり
当時の技術者の専門知識と高い技術力が示されています。
いまでは、木管などを使用することはほとんどありませんが
こうした歴史の積み重ねによって、現在の高い技術力による配管があるのだと感じさせられます。
三重県四日市市の「株式会社 樹工業」は
・消防設備の配管
・プラント配管
・空調、上下水道などの建築設備配管
などの各種配管工事に対応しております。
現在、業績好調につき、あたらしい作業スタッフを正社員として募集しております。
詳しくはこちらよりお問い合わせください!